筑後川 竹筏

遊んで地域を考える!?

筑後川流域の地域資源「竹」を活用し、竹筏を作りレースを開催。毎年行われるこのレースは自然の恵みを体感し、遊びながら環境問題や社会問題に触れ合える特別なイベントです。

竹筏で地域が繋がる
凧揚げ
竹筏で全員ゴール
チェーンソーで竹の長さを調整
竹筏制作中
子供たちボートに乗り込みハイチーズ
なかなか進まない竹筏
竹筏組み立て完了
オールを使い水しぶきが上がる
終わったらみんなでバーベキュー
アサヒエンジニアリングの皆さん
何段飛ぶか石飛ばし
フレッシュなきゅうりとトマト
階段を利用してそうめん流し
筑後川から眺める空は広い
竹筏制作中のみんなの笑顔
女性も漕げる竹筏
竹筏レースの勝者には豪華景品を贈呈
竹筏を川から引き上げる作業
笑顔でオールを漕ぐ男女
バーベキューの前に竹でマイ箸作り
竹筏はなかなか進まない
バーベキュー
アサヒエンジニアリング制作のカッパロボット
竹箸作りに子供も一生懸命
竹筏作りは力仕事
女性2人で竹筏を立ち漕ぎ
芦屋競艇のレスキュー隊
竹筏に使用する竹の確保作業
キンキンに冷えたトマト
竹の子ご飯を召し上がれ
子供たちも竹筏に初乗船
竹筏作りをする人々
真剣な表情で竹筏を漕ぐ子供たち
竹の子ご飯をよそう子供を待つ女性2人
竹筏レース終了後に集合写真